矯正歯科の流れ
初診相談
(約30分) | 口腔内を拝見させていただき、個々のご要望に合わせた各種治療の方向性ならびに治療開始時期について、説明いたします。
なお、必要に応じて簡単な検査をする場合もございます。 |
精密検査
(約1時間) | 歯列模型、上下顎レントゲン写真、顔面レントゲン写真、口腔内写真、顔面写真を採取させていただきます。
なお、必要の応じて、お口の開閉に伴う下顎運動や、咀嚼筋群の筋活動の検査をする場合もございます。 |
診断
(約30分) | 精密検査の結果をもとに不正咬合の状態の説明と治療計画、治療方法ならびに治療期間、治療料金等について十分にご説明いたします。
|
治療開始
| 矯正治療は歯を良い位置に動かす動的治療と、治療の結果きれいになった歯ならびを安定させる保定治療の2段階に分かれています。
動的治療 治療計画に従い、いろいろな矯正装置を用いてアゴの成長をコントロールするなど、歯を動かして治療を進め、理想的な歯ならびにしていきます。(装置をつける前と後に歯みがき指導を行います。) アゴの成長をコントロールする装置では、2〜3ヶ月に1回、歯を動かす装置では、1ヶ月に1回の間隔で来院していただきます。 保定治療 矯正装置をはずした後、簡単な装置(保定装置)を用いて、きれいな歯ならびが安定するまで年に数回経過をみていきます。 |
治療終了
定期検診 | 矯正治療が終了し、安定したきれいな歯ならびになりました。
その後はご希望により定期検診をします。 |
矯正治療には、一般的な「ブラケットとワイヤー」を用いる固定式装置から、透明なマウスピースタイプのもの
「インビザライン」など、さまざまな治療方法があります。
症状や年齢、生活スタイルに合わせた方法をご提案させていただきます。
症状や年齢、生活スタイルに合わせた方法をご提案させていただきます。