『患者様のQOL(生活の質)優先の治療』について...
患者様の治療において、私たちが最も大切にしているのは患者様の生活の質(QOL:Quality of Life)の向上です。 口腔内の健康を保つことは、単にお口の中の問題を解決するだけでなく、全身の健康や日常生活の快適さを支える重要な要素です。 例えば、しっかりと噛めることは栄養バランスを取る食事を可能にし、正しい発音はコミュニケーションをよりスムーズにします。 また笑顔に自信を持つことで社会的な場面でも安心して振る舞えるようになります。
私たちは、患者様一人ひとりの状況に応じた治療計画を提案し、できるだけ痛みの少ない方法をこころがけています。 またリラックスできる環境づくりにも注力し、患者様が安心して通える歯科医院を目指しています。 今後も患者様の声に耳を傾け、QOLを第一に考えた歯科治療を提供していきます。
個々の患者様に合わせた治療
メディカルトリートメントモデル(MTM)
初期のリスク評価(血液検査、唾液検査、口腔内細菌検査、CT撮影)から、個々の患者様に合わせた予防プログラムの立案、最小侵襲治療などを行い、定期的なメインテナンスに至るまで流れです。
歯科医療の目的は、20世紀後半から叫ばれていた第2次予防としての「早期発見、即時治療」といった概念から、できるだけう蝕(むし歯)を制御し、欠損(歯がなくなる)時期を遅らせるようにマネジメントしていく方向へと向っています。
その際、医療者は多くの専門的な知識と的確な技術を保持し、患者が安心して継続的な来院を促すようなテクニカルスキル、ヒューマンスキル、コミュニケーションスキルの適切な発揮が欠かせません。 また、診療室内はスタンダードプリコーション(標準予防策)に基づいた快適で清潔で、プライバシーが守られた医療環境を備えていなければなりません。
その際、医療者は多くの専門的な知識と的確な技術を保持し、患者が安心して継続的な来院を促すようなテクニカルスキル、ヒューマンスキル、コミュニケーションスキルの適切な発揮が欠かせません。 また、診療室内はスタンダードプリコーション(標準予防策)に基づいた快適で清潔で、プライバシーが守られた医療環境を備えていなければなりません。
当院では16台の診療台のうち、6台の半個室と10台の完全個室診療とさせていただいております。
初診・診査・診断
個々の患者様が持つ基礎疾患や既往歴、口腔内疾患(むし歯や歯周病など)の原因を、正確に審査、診断することから治療計画、治療、そして予防を含めたメンテナンスの第一歩が始まります。 年齢、歯の部位、細菌の種類と数、唾液や歯の性質など、様々な要素がマイナスに重なった時、歯や歯周組織の生体恒常性(ホメオスタシス=体を一定の状態に保つ働き、環境や体内の変化に応じて体調を保とうとする働き)が崩れ病気にかかります。 予防は個々の患者様の持つリスクに応じて、発症の危険性のある疾患や処置時の全身状態などを知ったうえで施術に至っております。
当院における治療および予防を含めたメンテナンスは、部位や全身状態などを知った上で行っております。
う蝕・歯周病の発症前治療・最小侵襲治療
歯を失う90%の原因で、歯の二大疾患であるう蝕と歯周病。 そのう蝕や歯周病を発症する前の潜伏期、またはごく初期の病気のうちに発見し、治療と予防をすれば、自分の歯を生涯、健康に保つ可能性が高くなります。
そこで、私たちは、科学的できめ細な診断をしたうえで必要であれば最小限の治療を行い、予防の為の目標と方法を具体的なプログラムとして作成します。
そこで、私たちは、科学的できめ細な診断をしたうえで必要であれば最小限の治療を行い、予防の為の目標と方法を具体的なプログラムとして作成します。
メインテナンス
それぞれの患者さんのリスクと、効果的な予防法を把握したうえで、専門の歯科衛生士が口腔内の健康を維持するために、う蝕や歯周病の原因であるバイオフィルムを破壊、除去し、継続的な管理を行っていきます。
すべてを最小限に ~Minimum Intervention~
溝デンはMI治療を行っております
当院では、患者様に対して「できるだけ歯を残し、QOL向上を図る」との思いから、
MI治療(Minimum Intervention)
を行っております。
■ 処置中の痛み
■ 処置にに必要な時間や期間
■ 切開の大きさ
■ 歯を削る深さ
■ 薬の量など
を行っております。
■ 処置中の痛み
■ 処置にに必要な時間や期間
■ 切開の大きさ
■ 歯を削る深さ
■ 薬の量など
最小限の技術治療
すべて最小限で処置を行うにあたって、的確な診断と治療計画により、患者様と相談しながら歯の健康のためにリスク管理を進めてゆくもので、客観的データと科学的根拠に基づいた治療方法を行っております。
これがMI治療です。
患者様にとって最小の侵襲で「自然な生活、自然な姿」を取り戻して頂きたいと思っています。
また臨床実績などの調査により、さまざまな技術や素材を適所に取り入れることにより、MI治療を行えるよう心がけています。
当院のMI治療の根本的な理念は、歯科におけるメディカルトリートメントモデルに基づく考え方があります。
個々の患者様のお口の中のリスク評価から、治療方針や治療の流れをその患者様に合わせて計画立案し、早期に予防や治療を施すことで、最小限の侵襲で処置を行うMI治療が実現できるのです。
当院のキーワード「We are your Natural Life Navigator」のもと、最小限での技術治療を提供します。
患者様のプライバシー保護
リラックスして治療を受けていただける空間
当院の診療台は全部で16台。
そのうち10台の完全個室と、6台は他の患者様から見えづらい半個室となっております。
治療内容や治療中のお姿、診断用のモニター画像など、治療中の患者様のプライベートを守ります。
患者様とのコミュニケーション
3階、プルミエサロンのオペ室
患者様が座った際に、目の前にくるのが「VISUAL MAXシステム」のモニターです。
同じものが院内すべてのチェアに設置されています。
細やかな治療説明を心がけます。
コミュニケーションツール 「VISUAL MAX システム」
当院では、患者様の治療法の計画や、実際に行った治療内容などの説明に、患者様とのコミュニケーションツールである「VISUAL MAXシステム」を導入しています。
どんな先進歯科医療も、患者様ご自身が治療内容に納得されないまま行われては不安が残るかもしれません。
患者様もチーム溝デンの一員です。
そこで院内すべてのチェアーにモニターを設置し、患者様にはご自身のレントゲン写真や口腔内写真の画像を、実際に目で見て確認していただき、治療計画や治療内容に納得して溝デンのチーム医療に参加していただきたく思っています。
徹底した衛生管理
徹底した滅菌管理
2017年、あるマスコミで衝撃的なニュースがありました。
それは「半数以上の歯科医療機関では患者のお口に入る治療器具(歯を削るいわゆるハンドピースと呼ばれる機具)が患者ごとに滅菌されずに使いまわされている」というものでした。
患者様の口腔内に入るミラーやピンセットなどの器具はほとんどのものが滅菌されているのですが、歯を削るハンドピース類は価格も高価で、数多く管理することは難しくなってしまいます。
高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)での滅菌も一回の滅菌工程に時間がかかり、患者様ごとに滅菌することは難しいため、アルコール消毒をして使っていたのが現状なのだと思います。
国としても徹底した滅菌管理で院内感染の防止を推し進めており、厚生労働省が定めた基準に沿った歯科医療施設を「歯科外来診療医療安全対策加算(外安全)」の届出によって認めています。
外安全はそのほかにも、患者様が治療中に体調を崩されたり、万が一の緊急事態が起こった時にも即座に対応できる体制が整われている(AEDの常備や他の医療機関との連携など)ことなどが定められています。
当院では、このニュースが出る前の2008年より、この施設基準を満たし、厚生労働省から認められた施設です。
また院内全体で「スタンダードプリコーション」という考え方のもと行動しています。
これは「患者様の感染症の有無にかかわらず、常にどんな病原菌にも対応できる予防策を講じる」というものです。
常に院内感染の危険性があると考え、日々の予防対策として、徹底した滅菌管理をしています。
徹底した滅菌管理や、万が一の緊急事態に対応できる歯科医院として、安心して治療していただけます。
各フロアに小型の高圧蒸気滅菌機器を複数常備
各フロアに、小型の高圧蒸気滅菌機器(オートクレーブ)を複数常備しています。 小型で短時間に滅菌できるため、歯を削る機具(ハンドピース)専用として滅菌管理に一役買ってます。
無痛治療への追求
笑気吸入鎮静法とアロマテラピー
歯医者の治療と聞いて、それが得意という方は少ないでしょう。歯医者は苦手という方が大半かと思います。
歯科医院の独特の匂いや、あの音・・・
イメージするだけでも恐怖心を覚えるという方は結構いらっしゃるかと思います。
当院で恐怖心や不安感の強い方に喜ばれているのが、笑気吸入鎮静法です。
笑気の持つ鎮静効果により治療中の疼痛を和らげ、恐怖心や不安感を少なくし、リラックスした状態で治療を受けていただけます。
さらに当院では笑気ガスに多種多様なアロマフレーバーをプラスし、患者様にお好みにあわせた香りで吸入していただけます。
また、患者様の施術後の行動を考え、アロマの効能を活用し、至適鎮静(患者様の身体の状態に非常に適した鎮静状態)で速やかに覚醒していただけるよう心がけています。
自然治癒力を治療に活かす
自然な生活、自然な姿
レーザー治療は、自然治癒力を高めて疾患の治癒を早める効果も期待できますし、またアロマテラピーを活用して患者様の自然治癒力を高め、なるべく薬等は使わず「自然な生活、自然な姿」で元に戻す治療スタイルを心がけています。
レーザー治療やアロマテラピー同様に、サプリメントの力も治療に有効的に活用します。
当院では以下のサプリメントを取り扱っております。
■ ビタミンD/Vitamin D
■ プロデンティス/Prodentis
■ ラクデント/Lacdent
■ ワカサプリ 還元型コエンザイムQ10
■ アスタリール ACT
