本文へ移動

かかりつけ歯科医

『かかりつけ歯科医』とは...
かかりつけ歯科医とは、あなたが信頼して通う、日常的な歯の健康管理を担当する歯医者さんのことです。 例えば、むし歯や歯周病の治療はもちろん、定期的な検診や予防処置、そして歯に関するアドバイスも行ってくれる頼れる存在です。 また万が一緊急の問題が起きた時にも、状況を把握して適切な対応をしてくれるので安心です!
かかりつけ歯科医を持つことは、健康的な生活のための重要なポイントのひとつと言えます。




かかりつけ歯科医

地域医療の一翼を担う者

かかりつけ歯科医とは、安全・安心な歯科医療の提供のみならず医療・介護に係る幅広い知識と見識を備え、地域住民の生涯に亘る口腔機能の維持・向上をめざし、地域医療の一翼を担う者としてその責任を果たすことができる歯科医師のことを言います。

※日本歯科医師会の文言を引用





地域の皆様のかかりつけ歯科医院として出来る事!

かかりつけ歯科医が担う役割

患者の乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた継続管理重症化予防のための適切な歯科医療の提供および保健指導を行い、口腔や全身の健康の維持増進に寄与すること。
また、地域の中では、住民のために行政や関係する各団体と共に歯科健診などの保健活動等を通じ口腔保健向上の役割を担い、地域の関係機関や他職種と連携し、通院が困難な患者にさまざまな療養の場で切れ目のない在宅歯科医療や介護サービスを提供するとともに、地域包括ケアに参画することなどがかかりつけ歯科医の役割である。

※日本歯科医師会の文言を引用

※この情報は、日本歯科医師会が発行した資料をもとに引用しています。 詳しくは日本歯科医師会のウェブサイトをご参照ください。





溝デンは「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たしています

かかりつけ歯科医としての機能を高い水準で果たしています

「口腔管理体制強化加算(口管強)」の施設基準を満たしているということは、その歯科医院が予防・管理・連携に優れた“かかりつけ歯科医”としての機能を高い水準で果たしていることを意味します。 
溝デンでは厚生労働省が定める歯科診療における施設基準を満たしており、必要な申請書類を適切に提出した上で正式な認可を受けております。

■ 継続的な口腔管理を実践している
SPTやう蝕管理、口腔機能管理などの予防的処置を定期的に実施している。 小児から高齢者まで、ライフステージに応じたケアを提供している。

■ 人員・体制が整っている
歯科医師・歯科衛生士が複数名体制で配置されており、チーム医療が可能。 緊急時対応や訪問診療の体制も整備されている。

■ 実績に裏付けられた信頼性
過去1年間の算定実績(SPT、う蝕管理、口腔機能管理など)を一定数以上クリア。 医科との連携や診療情報提供の実績もあり、地域包括ケアに積極的である。

■ 地域医療との連携に積極的
地域ケア会議や多職種連携に継続的に参加。  在宅歯科医療や高齢者・小児への対応にも力を入れている。




『施設基準』へ




医療法人社団
溝口デンタルオフィス

〒920-0981 
石川県金沢市片町1-4-18
TalkタテマチBld
2F(総合受付),3F,4F,5F

076-221-0162【電話】
076-221-0152【FAX】

❏ 一般歯科
❏ 歯科口腔外科
❏ 矯正歯科
❏ 小児歯科
❏ 歯科訪問診療

TOPへ戻る