再生医療素材 β-TCP
骨補填材
骨補填材とは、骨の再生を目的として用いられる材料のことです。
アゴの骨の欠損部への骨の補填を目的とし、上下顎骨の骨折によって生じた空隙の補填や、インプラント埋入時にインプラントの露出した部分を補填するために使用します。
アゴの骨の欠損部への骨の補填を目的とし、上下顎骨の骨折によって生じた空隙の補填や、インプラント埋入時にインプラントの露出した部分を補填するために使用します。
従来は動物や植物由来の材料が用いられていましたが、当院ではβ-TCPという化学由来の人口材料を使用しております。
従来品よりβ-TCPの方が感染のリスクが少なく、効率的に骨を再生することができます。
インプラント治療の補助に
インプラント埋入前の骨造成(GBR)や、サイナスリフトなどの術式で、β-TCP顆粒が使用されます。 CGFやAFGと併用することで、治癒促進や骨形成の質的向上が期待されます。
CGF(Concentrated growth factors)
再生医療素材 CGF
『CGF』とは『concentrated growth factors』の略で、患者様ご自身の血液中にある成長因子の成分です。
患者様から採血した血液を機械を使って遠心分離にかけて血小板とフィブリンを多く含んだゲル状の層を作り出します。 このCGFは、骨の再生に有利で創傷治癒も早め、予後も良いので、当医院でもインプラントや外科手術で使用しております。
患者様から採血した血液を機械を使って遠心分離にかけて血小板とフィブリンを多く含んだゲル状の層を作り出します。 このCGFは、骨の再生に有利で創傷治癒も早め、予後も良いので、当医院でもインプラントや外科手術で使用しております。
患者様ご自身の血液から作られますので、拒否反応やアレルギー、感染といった危険性がありません。
治療での活用例
■ インプラント治療
骨量が不足している部位に、β-TCPなどの骨補填材とCGFを併用することで、骨再生を促進し、インプラントの安定性を高めます。
■ 抜歯後の治癒促進
■ 抜歯後の治癒促進
抜歯窩にCGFを充填することで、止血と治癒のスピードアップが期待されます。
■ 歯周組織再生
■ 歯周組織再生
歯周病などで失われた歯槽骨や歯肉の再生を促す歯周再生療法にも応用されます。
超音波骨折治療法オステオトロンV
インプラント治療の治癒に役立てています
「オステオトロンV」は、超音波骨折治療器で、低出力パルス超音波の音圧効果により、骨折部位の骨の形成を促進し、骨癒合期間を約40%短縮できる医療機器です。
2チャンネル独立出力が可能で、複数部位の同時治療や患部を挟み込んでの治療も可能なため、多重骨折や難治性骨折などにも、効率的な治療が行えます。
インプラントを埋入した部位に対して微弱な超音波エネルギーを照射することで、周囲の骨形成を促進します。 骨組織は、適度な圧力を掛けることで骨芽細胞の分化が促され、代謝が促進されると言われています。 インプラントを埋入した顎骨にエネルギー加え、インプラント治療の治癒に役立てています。
